怪物は姿が見えない 「怪物」

  • advertisement

「怪物だーれだ」

最初にポスターを見た時、少年犯罪をテーマの作品だと感じた。ネットで検索をしてみると「ホラー映画だと思った」という印象を持った人は多いようだ。

しかし、その予想は見事に裏切られる。もちろん、良い意味でだ。「怪物」という映画は愛と善意に満ちている。良くも悪くもだ。

あらすじ

(C)2023「怪物」製作委員会

とある郊外の町に住むシングルマザー、早織(安藤サクラ)は息子の湊(黒川想矢)から、担任教師の保利(永山瑛太)に不当な扱いをされていることを聞かされる。

真実を求めて、学校へ乗り込む早織。彼女は問題に正面から向き合っているとは感じられない学校と保利の態度に憤る。そして、問題はどんどんと大きくなっていく。

だが、早織と保利、湊。それぞれの視点で状況を見ていくことで、事件の内側に秘められたものが浮かび上がっていく。

2023年 第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され脚本賞を受賞。また、LGBTやクィアを扱った映画を対象に贈られるクィア・パルム賞も受賞している。

誰もが「良い」と思っている

(C)2023「怪物」製作委員会

この映画の登場人物たちは誰もが「良い」と信じて行動している。だが、人々の愛と善意が実際には誰かを傷付け、犠牲を生む。

早織はひとり息子の湊に対して人並みの幸せを与えるために働き、彼を守るために学校や教師たちと戦う。

担任教師の保利は自分の意識など無視して放り込まれた状況に抵抗と反抗の意思を何とか示そうとする。

湊の言動もまた自分を守るため、そして母親を悲しませないためのものだ。

それは、一見悪役に見える人々にも当てはまる。

例えば、校長をはじめとする教師たちが真実などそっちのけで事態の収拾を謀ろうとするのは「学校のため」だ。

湊の同級生、依里(柊木陽太)の父親(中村獅童)も、「自分の息子のため」と信じて、教育を試みる。

しかし、その「良い」こそが、「敵」を生み出し、その存在を消すことに登場人物たちを追い立てていく。

自分の考えを一度、脇において相手の言葉に耳を傾けることの大切さを考えさせられる。

対話しない人々が対話を生む

(C)2023「怪物」製作委員会

そして、この映画の登場人物に欠けていて、この映画が生み出しているものがひとつある。それが対話だ。

登場人物たちは会話をしているものの、自分の解釈で事態を受け止めようとする。問われた側は言葉不足だ。説明しようとしても誰かに遮られ、言葉を発しようとしてもそれを飲み込む。

その結果、コミュニケーションは一方通行になり、相手に対するネガティブな感情だけが増していく。そして、ボタンの掛け違いを生み、事態は破滅に突き進む。

一方で、この映画の観客からは「誰かと語り合いたくなる」という感想を聞く。それは映画の中で明確な答えが提示されないからだろう。

あれってどういうことだったんだろう? 映画に描かれたものをどう解釈するのかを語り合えば、相手の価値観に踏み込んだ対話が生まれる。

その中で、自分の「普通」が他の人にとって「普通」ではないことに気付かされることもあるだろう。

それは世界を広げ、あなた自身をより自由にしてくれるハズだ。だから、映画を観て、他の人と語り合って欲しい。怪物を救いあげるために。

あわせて読みたい記事