
簡単・激ウマ!美味しいプロテイン・スムージーの作り方♡
筋トレには欠かせないプロテイン・ドリンク。しかし市販のものの多くは、甘すぎたり、粉っぽい味がしたり、特有の臭みがあって、苦手という人もいるのでは。
かく言う俺もプロテインの味が苦手で、色んなフレーバーを試してみるも「コレは美味しい!」と、心から思えるものに出会えずにいました。
なんとか美味しく、飽きずにプロテインを飲みたい!
そんな長年の悩みを、新宿御苑にてミリタリー式パーソナルジムを運営しているともひろくん( Insta @say_goh/ / Twitter @seygo6 )に相談してみたところ、栄養価や吸収率も考えた上で、プロテイン・スムージーのレシピを開発してくれたのです。
これが、本当に!めちゃくちゃ!美味しい!お店ででてきたら600〜700円くらいしそうなレベルです。今回、許可をいただけたので、全国のプロテイン苦手なトレーニーたちのために、そのレシピを公開したいと思います。
美味しくて飲みやすいプロテインスムージーの作り方
では、さっそくレシピを紹介していきます。簡単に作れるので、作って飲んでみてね♡
材料

まずは、材料から!色々試した結果、こちらの配合に。
DNSプロテイン(レモン味) | 付属カップすりきり1杯 |
低脂肪牛乳 | 50ccくらい |
水 | 50ccくらい |
バナナ | 1本 |
氷 | 適量 |
分量は目安なので、お好みで調整してください。使うプロテインはDNSのレモン味が1番すっきりとして飲みやく作ることができました。
1.ブレンダーに材料をぶち込む

まずは、ブレンダーに材料を全部ぶち込んでいきます。コツは、氷OKのブレンダーを使うことと、粉が混ざりやすいように「刃」がある方に粉がくるよう入れること。
うちのブレンダーは、蓋の方に刃がついているので粉を最後に入れてます。
ちなみに今回、使ってるブレンダーはこちら。
値段もそんなにせず、しっかり氷も砕いてくれるのでおすすめだったのですが、この記事執筆時、アマゾンでは品切れ中でした。似たような製品であれば大丈夫だと思います!
2.入れ終わったらスイッチオン!
ちょっと氷の粒が残るくらいに、粗めにすると、シャリシャリ感がでて美味しく飲めます!
3.完成〜!

めっちゃ簡単じゃないすか?このひと工夫だけで、本当に飲みやすくなります。
レモンの酸味とバナナの甘みが絶妙にマッチしていて、プロテイン臭さを一切感じさせません。まるでちょっと良いカフェで飲むようなさわやかなスムージー・ドリンク!毎日飲んでも全然飽きません♡
しかも栄養面や吸収率もプロテインだけを飲むより効率的!
パーソナル・トレーナー監修ということもあって、味だけじゃなく、栄養面で筋肉に変わりやすい工夫も!
ともひろくん曰く、プロテインは少しの糖質と一緒に飲むと吸収率を高めることができるのだそう。そこに低カロリーでエネルギーに変わりやすい「バナナ」が一役かっているのです。
また、普通の牛乳だと脂質が多く含まれてしまうので、低脂肪乳を使っています。このときミルクだけでつくると吸収率が落ちてしまうので、水と1:1にすることで、体に吸収されやすくしているのだとか!
自分好みにアレンジも簡単♡
レモン味が苦手だなーという人は、プロテインの味を変えるだけで、自分好みに簡単アレンジできちゃうのも、このレシピの魅力♡
DNSのフツーツミックス味や、イチゴ2 : レモン1 で、少し酸味のあるストロベリースムージーなんにしても、かなり美味しく頂けました。
バナナだけでなく、他のフルーツを混ぜてみるのも楽しそうですね♪
もし、この配合美味しかったよ!というものがあれば、ぜひ「アンロミー!」にも、こっそり教えてくれたら嬉しいです。
最後に
このレシピのおかげで、毎日ちょっと苦痛だった、プロテインを飲む時間が楽しみになりました。同じ悩みを持つ方のトレーニング・ライフが、素敵なものになることを願っています。
今回、このレシピを開発してくれた、ともひろくん( Insta @say_goh/ / Twitter @seygo6 )のパーソナル・ジム「MILISTAR(ミリスター)」はこちら。
コロナ自粛期間で、行くのはなかなか難しいと思うけど、お試しトレーニングの後に、このドリンクを飲むことができるよ!(マスク着用・除菌・換気を徹底した上で、運営されています。)