
インスタで「いいね!」やフォロワーを増やす投稿のコツ-Freakin’ Photogenic vol.01
iPhoneの発売から12年、Twitterの普及も来年で10年、Instagramが登場して9年目。携帯 スマートフォン の保有率が上がり、カメラの性能だって驚くほど進化し、デジタルカメラにさえ負けない程にまで成長した。
誰もが簡単に投稿が可能になって、各々がそれぞれのスタイルでSNSを楽しめる時代になってきた。
そんな時代の中、私は、iPhoneの発売と共にネットコミュニティを楽しんできたSNS第一世代の1人。
特にInstagramに関してはサービス開始当初から、いかに正方形と文章にオシャレを詰め込むか楽しんで投稿してきた。
Instagramは、最近では「出会いのためのツール」としても利用され、そういった観点からも<フォロワー / いいね!>を増やしたいって思ってる人も多いのではないだろうか?
今回の記事では、そんな方に向けて「SNS Freak」な私が、時間と検証遂行し得たInstagramで<フォロワーやいいね!>を増やすための技術や知識をお伝えしていこうと思う。
Instagramの「いいね!」や「フォロワー」を増やすには
インスタに投稿する時に1番大事なこと
前の投稿と似ている投稿は避ける
これは本当に大切なことで、日々フォロワーさん達がアップしている投稿が「毎日同じ様な自撮りばっかり」「代わり映えのない本日のご飯」なんてものが続いたらあなたただったらどう思う?

あ、これこの間もみたな…またこれか…
って、うーっすら思ってしまうよね
『食レポ』や『ファッションコーデ』みたいに1つのテーマを決めているんだったら統一して投稿していくのは有り!
だけど、なんの意図もなく個人のアカウントとして投稿していくと飽きられてしまうし、投稿タイムラインの第一印象もつまらない感じになる。
仲の良い友達との交流だけっていうのならば、それでも OK。
でもこの記事を読んで下さっているという事はもっとたくさんの人から いいね!を貰ったり、繋がりを増やしたいでしょ?
その為にも1番簡単な「前の投稿と被らないようにする」から始めよう!
セオリー:3・6・1
「被らないようにするって言っても具体的にはどうやって??」
その答えが『セオリー:3・6・1』
自分の投稿全体を料理のフルコースの様に考えて、「 前菜 / メイン / デザート」のように役割を与え、それを「 3 / 6 / 1 」で投稿すると、見た人の心を満たすバランスになる。
例えば、お身体お鍛え系の方々で言えば、ジムジムジム!な一辺倒ではダメ!ナンセンス!
- トレーニング後の肉体変化をメインとして6割
- 筋すトレに関するお食事やグッズなどを3割
- その他オフショットを1割
という具合に、同じものがずっと続かない様にしつつ自分のコンセプトに合った変化球を混ぜていく事で飽きずに楽しんで投稿を見てもらえる。
セオリーの割合を元にトップページをで見た時にバラけて見えるように投稿する事。
これを実践するだけでタイムラインの印象はガラッと変わる!
投稿時間
「いいね!」を増やすのに、投稿時間を考えることはかなりの重要point!
同じ内容でも何時に投稿するかで反応が激変する。
じゃあ、どういった時間帯に投稿すると「いいね!」が増えるのでしょうか?
平日ならば
- 朝の8時15分から8時30分
- 夕方6時から6時30分
- 夜9時30分
が、最も反応が稼げる時間帯。
それは多くの人が暇している時間帯だから。
[1] は、通勤通学時間帯。満員電車やバスの中で、ニュースもチェックした、ゲームもしたし…インスタでも見るか…みたいな人が増えるから
[2]はその逆で帰宅時間
[3]は、夜の予定も済ませ、テレビを観ながらチェックしている人が多くなる時間帯

ちなみに、土・日・祝日だと、休みの人が多いから昼の12時以降の投稿であれば、「いいね!」の付き方は大差ない。みんな時間が出来た時に開くから、あまり気にしなくてOK!
投稿頻度にも気をつけて!
「いいね!」やフォロワーを増やすには、コンスタントに投稿することもPoint高い!
コンスタントと言っても、何時間置き…なんてのはつかれちゃうし、そこまでとは言わないけど
『1日最低1投稿、最大で3投稿まで』
それもさっき紹介した時間帯に投稿するようにしよう!

そんなに投稿することないって??
まぁ、本気でやろうと思ったらかなり大変。そのうち連載で、作り込みのコツなんかも書けたらな…なんて思ってるから、お楽しみに。
投稿する文章を工夫しよう
投稿する写真に合わせて文章を工夫することで更なるフォロワー増やしにも繋がる。
例えば、ふとカフェで撮ったこの写真

この写真に2種類の文章を付けてみました。さて、どちらの投稿にニュアンスを感じて、心奪われる?

好みの問題もあるけれど、Bの投稿の方が何だか他の投稿も読んでみたいなって思わない?
Instagramは、詩人的な投稿・アート的感覚を揺さぶる様な投稿をする方が「いいね!」やフォロワーを増やすには効果的。
でもまぁ、人によっては恥ずかしかったりするからこんな見せ方もあるんだよ程度に思ってもらえるといいな。

ちなみに、例に出したBの投稿には、もう1つテクニックを入れておいたんだ!気がついた?

改行を利用して気になるところで『続きを読む』って文字が表示される様にしてある。
短文で投稿するのもパッとひと目分かって良いんだけど、続きを読んでもらう事で意識して投稿している事や、この人には世界観があるんだなって感じ取ってもらえる。
ハッシュタグの使い方
実はハッシュタグ(#)の付け方1つで反応が何倍も変わるんだよ! 既に使っている人も多いとは思うけれど…改めて復習。
何故ハッシュタグを付けると良いのかというと、
それはハッシュタグから流れて投稿を見てくれる人が増えるから。
つまり「いいね!」や「フォロー」を押してもらえるキッカケが増えるってこと!
インスタを見ていると平均5〜10個くらいを付けている人が多いけど、Instagramにおいてハッシュタグの付けられる最大数知ってる?
ハッシュタグは最大30個まで付けられる!
(逆に30個以上付けてしまうとインスタのシステム上文章自体全てが消えてしまう…要注意!!)
BUT しかし!
毎回、毎回、30個も考えるのは面倒くさいよね!
ネット上の他のインスタフォロワー増やし系記事には『写真に関係ある事以外は付けない事』って書いてあるけど…
余計に面倒で「無理み…」ってなるよね。
だから、毎回必ず付ける25個のハッシュタグを決めてユーザー辞書に登録するのがオススメ!そうすれば最高5個考えるだけで良いし、あっという間に
はいっ 出来上がり♪って訳!
オススメの固定ハッシュタグはこれだ!
このハッシュタグ25個はどんな投稿にも使える、万能なハッシュタグちゃん♡
9年かかって厳選されたハッシュタグ。
#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真を撮る人と繋がりたい #オシャレさんと繋がりたい #おしゃれさんと繋がりたい #インスタ写真部 #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #indies_gram #pics_jp #ig_photostars #igworldclub_creative #ig_japan #igersjp #ig_photooftheday #instagramjapan #team_jp #instaday #instagood #instalike #followme #follow #me #goodmorning #goodnight

このハッシュタグを見ているユーザーはアクティブ率が高く「イイね!」や「フォロー」もしてくれやすい!神25って呼んで良いほど (神多くね…)。
ダブルユーザーへの注意点
TwitterもInstagramも両方使ってるよって人も、読んでくださってると思う。思いたい。いや、思おう。
そんな人への注意点。
同じ写真を投稿しても良いけれど、時間差攻撃しよう!

くらえっ!必殺!同じ写真でも文章違うんだから、ちゃんと読めやキーーック!(え…何…このテンション…)
複数のSNSの行き来なんて当たり前で「あ、こっちにもおんなじ投稿してはんねや…」って思わせない様にしたいところ。
ちなみに、Twitterの投稿を見てからInstagramの同じ投稿を見た場合、インスタは流されがちだから
Instagramへ投稿 → Twitterに時間差投稿ってのがオススメ。
といったところで1回目はこの辺でドロン!
今回は手初めに取り入れやすい内容でお届けしたので、カッコイイ写真の撮り方や超おすすめインスタ映えプレイスの紹介などは今後の連載で発信していくつもり!
まずは、今回紹介したインスタで「いいね!」や「フォロワー」を増やす基本の記事を実践してみて!
きっと今までと違った反応が感じられると思うよ!
